2011年09月14日

明日は待望の雨か!?

明日は待望の雨か!?
すっかり灰をかぶってしまいました。写真はとうがんの葉。灰がかぶっていない裏側と比べると歴然。いま現在も五ヶ別府町では雨のような灰が降り続いています。さすがにまいりましたねDOWN桜島もご覧の通りで見えず
明日は待望の雨か!?
明日から雨予報が出ているようなので期待大ですチョキ
下の写真は白さや三尺ささげです。鈴なりという感じで勢いが止まりません。
桜島の灰が葉に積もったナスやきゅうりには厳しい環境ですが、豆類はなんのそので元気です(*^^*)
明日は待望の雨か!?

明日は待望の雨か!?

先週「おやじの一日」について紹介したところまさかの大反響。

「続きを知りたいです」という声が多かったのでもう少し紹介したいと思います。

前回は朝食の一こまでしたが、今度は昼間の仕事について。

父の仕事には基本的に“名前がついていない”ことが多いです

どういうことかと言うと、普通は玉ねぎの種まきとか、人参の草取りとか、きゅうりの収穫などと名前がついているんですが、父は何をやってるか分からん仕事が多いような気がします

例えば「トマトの根がしっかり呼吸できるようにしてみる」とか「きゅうりの土が活性化するようにヨモギエキスを撒いてみる」という感じです

これをやるからと言われたら息子たちは「あ、そうなの・・・」としか言いようがなくてですね、畑の中では好きなようにやってもらっているんです

これは大いにけっこうなことなんですが、誰か人が尋ねてきたりすると説明するのが面倒で、「おやじはきゅうりの土にヨモギエキスを撒いてますよ」とか言っても何のこっちゃ分からんですよね。

だから「何かやってますよ」って答えるんです。
それがつまり名前がついていないって意味です。30年以上も有機農業をやってきたから自由にやってもらってもちろんいいんですが、この仕事ぶりを人に伝えるというのはタイヘン、自分たちも勉強する必要があるので簡単にはいかないと思います。

次回は仕事から帰ってからのおやじを紹介します。

9/11開催の“東北に向けた人文字メッセージ”の編集をお米農家の澤田さんと実行委員長の弟が仕上げました。

感動の動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=iOHK-0wXh4U



Posted by 食の家族 at 17:05│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日は待望の雨か!?
    コメント(0)