2014年11月21日
土日はオーガニックフェスタ!
農作業はだんだん寒さが堪えるようになってきました。
日当にいるときはいいんですが、日陰や小屋仕事になると寒い!
特に足がじんじんと冷たくなります。
湧水農場では人参の一斉収穫が始まり、スタッフ総出で収穫、洗い、箱詰めとやっています。
寒い時はほっとひと息入れるのがいいですね。
昨日は天文館ヴォアラのグァテマラコーヒーの豆を挽いて濃いめにドリップ、妻が作った人参ケーキが10時の休憩でした。
体も温まってよし、また頑張ろう!という気になります。
今週はオーガニックフェスタのボランティアに助けられましたね~
3万人が集まるイベントで、今年は思い切って初の2日開催とあってやることもたくさん!
100人を超えるボランティアのネームプレート作成、人数分の食券作り、6,000枚のリユース食器のわりふりなどなど事前準備も鹿大生頼みです。
みんな黙々と仕事をこなしてくれます。
そんな時の休憩ではフェスタにも出店する湧水町のコーヒー屋さんの自家焙煎珈琲と天然酵母・窯焼きのふくろうのパンがおやつでした。
意外にコーヒーはブラックだとか、私は固いパンが好きなんですとか、大学生のこだわりがあって面白かったです。
こういう学生さんたちがオーガニックライフにふれて、将来それに関わる仕事をしてくれたり、そういう購買行動をとってくれたりする可能性は大いにありますよね。
そういう意味でも多くの学生ボランティアと一緒にイベントを作っていくのは大きな価値があると思います。
昨日は大人数で一日がかり、無事に竹の巨大ブランコやアスレチック、すべり台まで手作り遊具が完成、テントも立ちました。あとは土日の出店者とお客さんを待つばかりです。
オーガニックフェスタかごしま2014はドルフィンポート前広場で土日とも10:00~16:00で開催。
出店者数130店舗以上、国内最大のオーガニックイベントです!
来場者用駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。
皆さんと会場でお会いするのを楽しみにしています。
2014年11月08日
伸び盛り
冬の野菜が順々にとれはじめています。
葉野菜が畑の土を覆い尽くすかのようにぐんぐんと伸びて長くなりました。
日に1~2センチのペースで伸びていくので、それをタイミングよく火曜日と金曜日の配達に合わせて収穫するのは難しいですね。
今週の金曜日用としてはまだ若干小さい、だけど来週の火曜日用まで待ったら大きくなりすぎる、というあんばいです。
食の家族用の野菜は基本前日の月曜日と木曜日の2日しか収穫日がないので、1週間ぐらい前から予想を立てて生産者間でも調整します。
そんな感じなので、葉っぱがよく伸びる季節はやや長い葉物野菜が届くと思いますのでご了承くださいね。
のびると言えば伸び盛りなのが新人農家の上嶋さん。
そのやま農園で一年間研修を積んでいざ独立、この秋から食の家族の生産者の仲間入りを果たしたわけですが、カボチャや秋じゃが芋などを順調に作っているようです。
カボチャは丁寧に敷きわらをして雑草を抑えて、さらに1個ずつカボチャの下にシートを敷きます。
カボチャは地面についている部分の色が黄色くなってしまうのでシートを置いたり、たまに底を上げて向きを入れ替えたりしてそれを防ぎます。
実際にはみんな色んな作物を育てているのでそこまで入念にやる手間はないんですが、丁寧さが売りの上嶋さんはしっかりやっているみたいですね。
新人農家が伸びてくると食の家族生産者の底上げにもなって活性化しますね。
今ブレイク中の新人、うちだ農園に負けずとも劣らない「珍しいもの好き」でもありますから、競って珍しい野菜を植えてくれることだと思います。
お楽しみに~!