2010年12月19日
菜の花マラソンに向けて
今日はいむた池に行って菜の花マラソンの練習をしてきました(^^v)
フルマラソンを走るうちの会の生産者含めて8人が集合しました。いむた池は景色がきれいですね。山に囲まれて静かで、ランニングコースも平坦で走りやすかったです
練習の間に応援隊はなぜか古澤さんの黒豚を使ってチャーシュー作り
うちの企画担当、出水のみちおさんが言い出したのが発端で、チャーシュー丼にいのしし汁、ぜんざいといろんなお昼御飯が並びました ランナーは走るだけ走ってごはん食べて楽なもんです
応援部隊は忙しかったですね でもマラソン本番に向けて弾みがつきました
あとはサッカーやフリスビーで“トレーニング”して、温泉にゆっくりつかって家路につきました
やっぱり仲間っていいですね
さて話は変わりますが、22日(水)は冬至です。
というわけで次回のセット野菜にはカボチャを入れます。
温かいかぼちゃ料理とゆず風呂で「無病息災」、また1年元気に過ごしましょう♪
農業と日の長さは関係が深くて、日が短くなるにつれて焦って仕事をします
5時半には真っ暗ですよね。これがまた冬至を過ぎていくと少しずつ日が長くなります。仕事が長くできるので嬉しい反面、またあの暑い夏に向かっていくのか~と若干ゆううつさも感じるこの頃です(^^;)
フルマラソンを走るうちの会の生産者含めて8人が集合しました。いむた池は景色がきれいですね。山に囲まれて静かで、ランニングコースも平坦で走りやすかったです
練習の間に応援隊はなぜか古澤さんの黒豚を使ってチャーシュー作り

応援部隊は忙しかったですね でもマラソン本番に向けて弾みがつきました
あとはサッカーやフリスビーで“トレーニング”して、温泉にゆっくりつかって家路につきました

やっぱり仲間っていいですね
さて話は変わりますが、22日(水)は冬至です。
というわけで次回のセット野菜にはカボチャを入れます。
温かいかぼちゃ料理とゆず風呂で「無病息災」、また1年元気に過ごしましょう♪
農業と日の長さは関係が深くて、日が短くなるにつれて焦って仕事をします

Posted by 食の家族 at 22:21│Comments(0)